
《終了》「加茂山樋古墳群と国宝神谷神社をめぐる」11月9日開催
古のロマンのまち「さかいで」には,市民でも知らない史跡がたくさん。地元の方のガイドにより,1300年前から市内に残る史跡をめぐります。

《終了》『瀬戸大橋スカイブリッジツアー』11月3日開催
瀬戸内海を海抜175mという絶景スポットから楽しむことのできるツアーです。申し込み締め切り10月20日。

《終了》『-菅原道真の風を感じて-プラス苔玉作り体験』10月20日開催
坂出市には讃岐の国府が置かれており、菅原道真、紀夏井などが国司として赴任していました。道真は国司在任中に、遺した菅家文集で、当時の讃岐の人々の暮らしなどを探ります。

《終了》『さかいで3島物語~櫃石島・岩黒島編』11月2日開催
瀬戸大橋で本州や四国と結ばれたものの,車での立ち入りは制限されています。瀬戸内海では珍しい黒い砂浜や櫃石島の語源ともされる巨石など、一見の価値あり。定員20名 応募多数の場合抽選。

《終了》『さかいで3島物語~与島・小与島編』9月22日開催
大正期には採石業と石を運ぶ海運業で大いに活気づいていた与島・小与島を巡るツアーです。瀬戸大橋により陸と結ばれましたが、島内には昔の面影が残っている島です。応募多数の場合抽選

《終了》トコトコさかいで『さかいで3島物語~与島・小与島編~』6月8日開催
大正期には採石業と石を運ぶ海運業で大いに活気づいていた与島・小与島を巡るツアーです。瀬戸大橋により陸と結ばれましたが、島内には昔の面影が残っている島です。応募多数の場合抽選

《終了》トコトコさかいで『さかいで3島物語~櫃石島・岩黒島編』6月22日開催
瀬戸大橋で本州や四国と結ばれたものの,自家用車では訪れることが出来ない島。今なお、漁業の島ならではの生活や雰囲気が残っている櫃石島と岩黒島を巡ります。定員20名 応募多数の場合抽選。

《終了》トコトコさかいで「悲運の天皇崇徳上皇の足跡を巡る」11月11日開催
ガイドと上皇ゆかりの史跡を巡りながら上皇の本当の人柄をご理解下さい。ツアー後は府中小学校の田んぼアートで作った古代米のわらでお正月用のしめ縄を作ります。

《終了》『岩黒島の漁師さんと行く漁体験ツアー』9月17日開催
瀬戸内の豊かな漁場の中にある岩黒島。漁師さんに教えていただきながら、底引き漁の体験をしてみませんか?採れたてピチピチの新鮮な魚をお土産としてお持ち帰りいただき、自ら捕獲した魚の美味しさを是非ご賞味ください。

《終了》『さかいで里山めぐり~史跡の城山編』5月27日開催
坂出の里山・城山(きやま)山頂に広がる360度パノラマ風景や山城の遺跡を訪ね,古代にタイムスリップ。緑のトンネルや倒木をくぐりながら,古代遺跡に遭遇すれば,そこはおおよそ1500年前の古代という別世界。定員20名

《終了》トコトコさかいで『瀬居島・沙弥島散策ツアー』
「陸続きとなった島を大冒険!」番ノ州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

《終了》トコトコさかいで『与島観音めぐり』4月18日開催
毎年4月18日に開催される観音市,春の優しい陽をあびながら、ゆっくりと与島島内にある石仏(三十三観音)とお地蔵様を巡ります。