
『崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社をめぐる』毎月第3日曜開催
毎月 第3日曜日開催。保元の乱に敗れ、讃岐に流され失意のまま崩御された崇徳上皇。坂出に遺されている崇徳上皇にまつわる名所を巡ります。このツアーに限って,国宝である神谷神社本殿を間近で観覧,白峯寺の宝物館を観覧できます。

《終了》『さかいで3島物語~櫃石島・岩黒島編』11月21日(土)開催
瀬戸大橋で本州や四国と結ばれたものの,車での立ち入りは制限されています。瀬戸内海では珍しい黒い砂浜や櫃石島の語源ともされる巨石など、一見の価値あり。定員20名 応募多数の場合抽選。

《終了》『さかいで3島物語~与島・小与島編』11月22日(日)開催
大正期には採石業と石を運ぶ海運業で大いに活気づいていた与島・小与島を巡るツアーです。応募多数の場合抽選

《終了》トコトコさかいで『秋の遍路道をあるく』11月29日(日)
紅葉のトンネルを歩く,秋の遍路道ウォークです。

《終了》『瀬居島・沙弥島散策ツアー』11月7日(土)開催
「陸続きとなった島を大冒険!」番の州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

《終了》『岩黒島の漁師さんと行く漁体験ツアー』11月23日(祝・月)開催!
瀬戸内の豊かな漁場の中にある岩黒島。漁師さんに教えていただきながら、底引き漁の体験をしてみませんか?採れたてピチピチの新鮮な魚をお土産としてお持ち帰りいただき、自ら捕獲した魚の美味しさを是非ご賞味ください。

《中止》さかいで里山めぐり『笠山編』
《中止》JR坂出駅から南東側にいちばん近い、形が編笠に似ている標高109mの笠山に登ろう。

《終了》県内の方参加限定のまちあるきツアー募集『千當丸の足跡を巡る〜観光船で島巡り〜』
《終了》県内の方参加限定。観光船「あさひ丸」を使ってかつての千當丸連絡船の航路を巡り、今では見ることのできない海から島を見ることで、坂出の島々の変遷を体験します。

県内の方参加限定で7月よりツアー再開!『さかいで駅近ぶらり旅』
県内の方参加限定で7月よりツアー再開!(再開記念、7月18日(土)のみ費用半額です。) 江戸時代後期,久米通賢が東西大浜(塩田)を開いてから、全国有数の「塩のまち」である坂出市。いまでも、まちを歩けば当時の面影が見られる坂出の街中をぶらりと旅するツアーです。

県内の方参加限定で7月よりツアー再開!『崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社をめぐる』
県内の方参加限定で7月よりツアー再開!(再開記念、7月19日(日)のみ費用半額です。)保元の乱に敗れ、讃岐に流され失意のまま崩御された崇徳上皇。坂出に遺されている崇徳上皇にまつわる名所を巡ります。このツアーに限って,国宝である神谷神社本殿を間近で観覧,白峯寺の宝物館を観覧できます。

≪中止≫トコトコさかいで『瀬居島・沙弥島散策ツアー(春)』5月9日開催
「陸続きとなった島を大冒険!」番の州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

(中止)『さかいで3島物語~与島・小与島編』6月7日開催
大正期には採石業と石を運ぶ海運業で大いに活気づいていた与島・小与島を巡るツアーです。応募多数の場合抽選