
《終了》『菅家文草菅原道真の風を感じて!プラス苔玉作り体験』6月27日(日)開催!
菅家文草菅原道真の風を感じて!プラス苔玉作り体験
郷土史家のガイドが同行し、道真が讃岐国府在任中の4年間に読んだ歌から場所を推理してください。
そしてその場所で7世紀の風を感じてください。昼食は郷土料理で、昼食後は苔玉作り体験を!まちあるきコースはほぼ平地です。
開催日等
《終了》『瀬居島・沙弥島散策ツアー』10月30日(土)
「陸続きとなった島を大冒険!」番の州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

(中止)トコトコさかいで『春の遍路道をあるく』4月10日
新緑の木々に囲まれたトンネルの中を歩く,春の遍路道ウォークです。81番札所「白峯寺」から82番札所「根香寺」まで,遍路道5.5kmを新緑の中を歩きます。

(中止)『岩黒島の漁師さんと行く漁体験ツアー』4月11日(日)
瀬戸内の豊かな漁場の中にある岩黒島。漁師さんに教えていただきながら、底引き漁の体験をしてみませんか?採れたてピチピチの新鮮な魚をお土産としてお持ち帰りいただき、自ら捕獲した魚の美味しさを是非ご賞味ください。

《終了》『瀬居島・沙弥島散策ツアー』11月7日(土)開催
「陸続きとなった島を大冒険!」番の州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

《中止》さかいで里山めぐり『笠山編』
《中止》JR坂出駅から南東側にいちばん近い、形が編笠に似ている標高109mの笠山に登ろう。

《終了》県内の方参加限定のまちあるきツアー募集『千當丸の足跡を巡る〜観光船で島巡り〜』
《終了》県内の方参加限定。観光船「あさひ丸」を使ってかつての千當丸連絡船の航路を巡り、今では見ることのできない海から島を見ることで、坂出の島々の変遷を体験します。

≪中止≫トコトコさかいで『瀬居島・沙弥島散策ツアー(春)』5月9日開催
「陸続きとなった島を大冒険!」番の州の埋立事業により陸続きとなった瀬居島と沙弥島。瀬居島では、島らしい風景と穴場的ビュースポットを,沙弥島では、東山魁夷せとうち美術館を見学し、そのあと島内を散策します。

《終了》讃岐富士マウンテンウィーク2020 4月22日(水)〜28日(火)
《終了》讃岐富士マウンテンウィーク2020 4月22日(水)〜28日(火)

《中止》トコトコさかいで『春の遍路道をあるく』4月11日
新緑の木々に囲まれたトンネルの中を歩く,春の遍路道ウォークです。81番札所「白峯寺」から82番札所「根香寺」まで,遍路道5.5kmを新緑の中を歩きます。

《中止》トコトコさかいで『与島観音めぐり』4月18日
毎年4月18日に開催される観音市,春の優しい陽をあびながら、ゆっくりと与島島内にある石仏(三十三観音)とお地蔵様を巡ります。
《中止》「金山けいの里訪問」 ~サヌカイト音楽を楽しもう~
令和2年3月14日に予定していたまちあるき「金山けいの里訪問~サヌカイト音楽を楽しもう~」を中止いたします。