
瀬戸内国際芸術祭2022 沙弥島・与島
瀬戸内国際芸術祭は、瀬戸内海の島々で3年ごとに開催される現代美術の祭典です。瀬戸内国際芸術祭2022(春会期)は、4月14日(木)から5月18日(水)までの35日間開催されます!!!坂出市は、万葉の島「沙弥島」と鍋島灯台のある「与島」が会場となります。アートに彩られた春の沙弥島および与島へ足を運んで ...

瀬居島アートプロジェクト2022 by 神戸芸術工科大学
瀬戸内国際芸術祭の会場となっている沙弥島と同じく、約半世紀前に番の州臨海工業団地の造成により四国本土と陸続きとなった『瀬居島』。その魅力を多くの方に知ってもらうため、2019年に引き続き、神戸芸術工科大学による『瀬居島』の空き家、堤防、山道などを利用したアートプロジェクトを展開します。

観光スキルアップ塾「観光を通じたまちづくり」講演会
観光は、交流人口を拡大させ、地域を活性化させる重要な役割を担います。地方創生や観光まちづくりに興味のある方を対象に多くの地域プロデュースや企業ブランディングなどを手掛ける方から人を集客する仕組みなどを伺います。
講師紹介古田秘馬氏プロジェクトデザイナー。株式会社umari代 ...

第32回坂出天狗まつり及び第28回坂出天狗マラソン大会の開催について
令和4年2月12日(土)・13日(日)に開催を予定しておりました
「第32回坂出天狗まつり及び第28回坂出天狗マラソン大会」につきましては,
年明けから,急激な新型コロナウイルスの感染拡大が続いており,
香川県内においても「まん延防止等重点措置」が適用される ...

《終了》「ミステリーと巡る古代の城山~城山の深淵部に迫る~」令和3年11月13日開催
坂出市の中心部にそびえる城山には,古代山城の跡と考えられる遺構が今もあちこちに残っています。古(いにしえ)ロマンの城山を地元ミステリーハンターとめぐりましょう!!

《中止》『戦国時代の遺構、供養塔切り出し跡を歩く』~讃岐富士絶景コース~令和4年1月30日(日)
城山のふもと飯山町三谷寺の裏山ミニ西国石仏巡りコースにある戦国武士の供養塔石の切り出し跡から川津町黒岩天満宮まで歩きます。

《終了》「府中・山内瓦窯跡と讃岐国分寺跡」令和3年11月21日開催
国分寺や開法寺の瓦を焼いていた府中・山内瓦窯跡。瓦窯跡をはじめ、飛鳥時代の遺跡を巡ります。お昼は郷土料理弁当を準備しております。

《中止》「-府中・醍醐大型古墳群見学とこんにゃく作り体験」令和4年2月27日
まちあるき「府中・醍醐大型古墳群とこんにゃく作り体験」を開催いたします。

《終了》「府中・加茂大型古墳群巡りと讃岐うどん人気店での昼食」令和3年12月5日開催
古のロマンのまち「さかいで」には,市民でも知らない史跡がたくさん。地元の方のガイドにより,1300年前から市内に残る史跡をめぐります。

《終了》「ミステリーの城山城址を巡るプラスしめ縄作り体験~ミステリーに挑戦~」令和3年10月17日開催
山城はなぜ歴史から葬られたのか?石列は何を意味するのか?山を巡る5m幅の道は何のため?赤い溶岩,城山は火山?一緒にミステリーに挑戦!!

《終了》『さかいで3島物語~与島・小与島編』11月14日開催
大正期には採石業と石を運ぶ海運業で大いに活気づいていた与島・小与島を巡るツアーです。応募多数の場合抽選

《終了》『さかいで3島物語~櫃石島・岩黒島編』11月6日開催
瀬戸大橋で本州や四国と結ばれたものの,車での立ち入りは制限されています。瀬戸内海では珍しい黒い砂浜や櫃石島の語源ともされる巨石など、一見の価値あり。定員20名 応募多数の場合抽選。